- トップ
- ナイトプロテインが採用する高機能素材一覧
- ベネトロン
ベネトロン配合のサプリメント一覧
COMPARISON
ベネトロンと比較されるサプリメント素材
| 本素材 | ||||
|
|
|
|
|
| 名称 | ベネトロン | アリウムSAC | ブリスケア | テスノア |
| 特徴 | 睡眠や休息に関するデータが豊富なラフマを原料に、ヒペロシドとイソクエルシトリンを規格化した素材。一般的なスリープサポート素材よりも少量でパフォーマンスを発揮する結果も確認されており、特にGABAと同時利用メリットに注目が集まっている。 | サックレーション技術により、ニンニクにごく僅かしか含まれない有用成分S-アリルシステインを極限濃縮した素材。現代の複雑な人間関係やデスクワークの中で心身を削るビジネスマンから注目されている。 | モチベーションに関与する神経伝達物質「ドーパミン」の前駆体であるLドーパを業界最高レベルの60%濃度で保有する素材。ドーパミンは加齢による働き低下が確認されているため、モチベ不足の男性と相性が良い。 | ゲンコア社のTブースター。日々のバイタリティや、男性特有の悩み、スリープケアの分野まで非常に幅広い試験が行われており、歳を重ねてピークが過ぎたと感じている男性とも相性が非常に良い。 |
| 原料 | ラフマ | 熟成発酵ニンニク | ムクナ | カカオ種子/ザクロ |
| 有用成分 | ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリン | S-アリルシステイン | Lドーパ | プニカラギン、テオブロミン |
| 該当サプリ |
ABOUT BENETRON
ベネトロンとは
ベネトロンは株式会社常磐植物化学研究所が開発・製造している、ラフマの葉を抽出・生成した規格化素材です。
ラフマは中国や日本で古くからリラックスのための健康茶として人々に役立てられてきた実績があり、近年ではリラックスや睡眠に関与するメカニズムに注目が集まっていました。
開発元の常磐植物化学研究所は、戦後まもなく(1949年)から植物を研究してきた実績をもとに、ラフマ由来のフラボノイドであるヒペロシドとクエルシトリンを2%に抽出したベネトロンを開発し、独自の研究を重ねています。データをもとに睡眠に関する機能性関与成分として届出がなされており、スムーズに休息をとりたい人々から人気です。
2021年にはQOL向上を目的とした食品が受賞するウェルネスフードアワードにて銅賞も獲得しました。
さらにGABAとの組み合わせにより有用性を判断した研究データが存在する点も大きな特長です。
50mgと非常に少ない摂取量で有用性を発揮することも相まって、継続しやすいカプセルタイプのサプリメントにも適しています。
INGREDIENTS SPEC
成分情報詳細
-
主な用途
スリープケア、リカバリーケア、気分ケア
-
特長(同カテゴリー素材との比較)
・同カテゴリーでメジャーなGABAとの相性の良さで知られている
・スムーズな休息に役立つとのデータが存在する -
原材料
ラフマ葉
-
有用成分
・ラフマ由来ヒペロシド:2%以上
・ラフマ由来イソクエルシトリン:2%以上 -
メーカー推奨量
50mg/日
-
開発会社
株式会社常磐植物化学研究所